問題1

中城城跡のアーチ門を別の言葉で何というでしょうか?

A

いえもん

B

凱旋門がいせんもん

C

拱門きょうもん

 

拱門(きょうもん)は別名アーチ門といいます。

問題2

次の字名のうち、かつて中城むらと呼ばれていた村はどれでしょう?

A

添石

B

屋宜

C

伊舎堂

 

伊舎堂は17世紀まで「中城村」と呼ばれていました。しかし、王令によって中城の文字の使用が禁止された事により、伊舎堂へと名前を改めました。

問題3

さち中城なかぐすく按司あじ護佐丸の中城移封いふうによって移った場所はどこでしょうか?

A

現在の糸満市真栄里

B

現在の今帰仁村仲尾次

C

現在の久米島町

 

さち中城なかぐすく按司あじは護佐丸の中城移封いふうによって兼城かなぐすく間切まぎり(現在の糸満市)に移り、先中城グスク(真栄里グスク)を築きました。

問題4

中城村内のある集落には、琉球国王と美女の恋の伝承があります。そこはどこでしょう?

A

奥間

B

和宇慶

C

伊集

 

伊集には与儀よぎ真加戸樽まかとだるという美女が尚穆しょうぼく王と恋仲となり妃となったという伝承でんしょうが残っています。また、その100年後には比嘉ナビーと尚灝しょうこう王の伝承もあり、尚灝しょうこう王が乗っていた馬をつないでいたとされる石が今の伊集に残っています。

問題5

1960年代、中城城跡は中城公園として当時の沖縄県で最大のテーマパークとして多くの人々で賑わいました。1日で最大どれだけの来場客が訪れたのでしょうか?

A

1万人

B

10万人

C

100万人

 

 中城公園は、戦後行楽地こうらくちとしてゴールデンウィークには1日あたり3万人の来場客がありました。とくに1966年5月5日は、ペンギンの登場や「第二回子供中央大会」というイベント等が行われたことから、この日だけで10万人(公園事務所発表)の来場客を記録し、当時の新聞にも大きく取り上げられました。

問題6

新垣では戦前綱引きの後に何が行われていたでしょう?

A

ケンカ

B

子どもの綱引き

C

エイサー

 

新垣では、戦前、綱引きが終わると、エイサーの道ジュネーが行われていたそうです。道ジュネーは各家庭を周り、2日間続いていたそうです。

問題7

中城グスクの拝所を拝んでいたとされる与喜屋ノロ(添石ノロ)は中城村の4つの集落の祈願も任されていました。この中で与喜屋ノロが担当していない集落はどこでしょう?

A

新垣

B

屋宜

C

 

屋宜は屋宜ノロが担当していました。与喜屋ノロは添石・新垣・泊を担当しています。

問題8

中城は戦前、多くの移民を出した移民村として知られましたが、中城村の人が一番多く行った国はどこでしょう?

A

南洋

B

ハワイ

C

アメリカ

 

ハワイは2,169名の中城村の人々が移民に出ました。これは、沖縄県全体の3割の数字です。ちなみに、アメリカは中城村ではじめて移民の人が行った国です。

問題9

ハイネによって18世紀ごろに描かれた

ここはどこでしょう?

A

中城グスク

B

糸蒲(南上原)

C

ターチャー石(新垣)

 

新垣にあるターチャー石は、その奇妙な形から目印として利用されていました。ペリー奥地探検隊の一行は、この奇妙な形の岩に「旗立岩」と名付けました。絵では岩の上に旗を立てている様子と、その下で祝砲を撃っている兵士の姿が描かれています。

問題10

「花の伊舎堂歌碑」に記されている歌は

次のうちどれ?

A

伊集の木の花や あん清らさ咲きゆり 我身ん伊集やとて 真白咲きかな

B

とよむ中城よしの浦のお月みかげ照りわたてさびやないさめ

C

思ゆらば里前 島とまいていまうれ 島や中城 花の伊舎堂

 

意味は「あなたが私を愛して下さるなら、私の村を尋ねてきて下さい。私の村は、中城間切の花の伊舎堂と評判されている村です」です。中城を詠んだ琉歌のなかで最も有名で、広く親しまれています。

おつかれさま!
「クイズの結果を見る」をタッチすると回答をひょうじします。
答えていないクイズは「×(はずれ)」となります。 クイズの結果を見る
成績
12345
678910