問題1

中城村の特産品はなに? (ヒント:ごさまる君がもっている)

A

豆腐

B

島にんじん

C

トマト

 

11月ごろに収穫される島にんじんですが、沖縄県の各地で販売されている島にんじんの70%は中城産のものです。

問題2

中城村の村花は何でしょうか?

A

ニチニチソウ

B

ブーゲンビリア

C

ハイビスカス

 

1985年に選定されました。

問題3

中城村の村木は何でしょうか?

A

リュウキュウマツ

B

ガジュマル

C

リュウキュウコクタン

 

リュウキュウコクタンは方言でクロキと言われ、1985年に選定されました。

問題4

中城村の村魚は何でしょうか?

A

カツオ

B

タイ

C

モモイトヨリ

 

モモイトヨリは、イトヨリダイ科の魚で方言でイジュキンと呼びます。1985年に選定されました。

問題5

次のうち2014年に国指定文化財に指定されたものはどれでしょう?

A

屋宜湊やぎみなと

B

中城ハンタ道

C

中城城跡

 

2014年、新垣グスクや新垣集落跡が残る新垣地区、添石ヌンドゥンチの墓がある伊舎堂地区が国の史跡に指定されました。

問題6

昔から中城村で現金収入源として多く栽培されていた砂糖の原料となる作物は?

A

サトウキビ

B

C

 

サトウキビは貴重な現金収入源として琉球王国時代から栽培されていました。現在の中城でも基幹作物として多くの畑で栽培されています。

問題7

中城グスクを築城した人物ではない人は?

A

さち中城なかぐすく按司あじ

B

尚清

C

護佐丸

 

尚清は第二尚氏4代目国王です。彼は、第二尚氏3代目琉球国王尚真王の5男として生まれ、王族で初めて中城を領地として賜ったといわれています。

問題8

次のうち、先中城なかぐすく按司あじが築城していない部分はどこでしょう?

A

西の郭

B

南の郭

C

北の郭

 

北の郭は別名「井戸郭」ともいわれ、護佐丸によってつくられました。北の郭には、井戸があります。。

問題9

歴史の道中城ハンタ道のハンタという意味はどれですか?

A

がけ

B

あなた

C

石畳いしだたみ

 

ハンタとは沖縄の言葉で崖や端を意味する言葉です。歴史の道中城ハンタ道は崖沿いの道であることから、地元でハンタ道と呼ばれていました。

問題10

中城村内にある日本軍が構築した

高地陣地はなんでしょう?

A

161.8高地陣地

B

北上原高地陣地

C

中城高地陣地

 

標高161.8mの場所に建てられた高地陣地です。敵の目をあざむくためなるべく自然の岩に近い形でつくられています。北上原の石工5~6名や住民20~30名ほどで、軽便鉄道の鉄骨と松の木を基礎としコンクリートを固めてつくられました。

おつかれさま!
「クイズの結果を見る」をタッチすると回答をひょうじします。
答えていないクイズは「×(はずれ)」となります。 クイズの結果を見る
成績
12345
678910